不登校を解決できる親になる

不登校を解決する親になりませんか。目標はずばり再登校です。

お手伝いを断られた時言うセリフ・・・

まだまだ夏休みです。

お母さんのストレスが一番たまるころですね。

大丈夫です、お母さんも慣れてきます。

 

子供たちは「お手伝い」していますか?

 

ある共働きのご家庭では、一日家にいる中学の娘さんに、夕飯を作ってほしい、と担当させてみました。

お母さんは、もしかしたら、料理が好きかもしれないし、きっかけになれば、と考えていました。

 

結果、娘さんは料理にあまり興味を示さず、また、お母さんの事前の準備などの必要もあって、なかなか続きませんでした。

毎日の夕食づくりって、主婦でも大変ですよね。

 

なので、「白いご飯担当」をお願いしました。

子供が忘れていたら、ごはんが炊けるまで、夕食が食べられないそうです。

 

これは、続いているそうです。

一見失敗だったように感じますが、

チャレンジしてみたお母さん、「どうも料理じゃなかったみたい」と笑っておられました。

娘にも何か好きなことが見つかるはず、見つけてほしい、という愛情に満ちたかかわりです。

娘さんにも気づきがあったと思います。

 

 

 

 

あるご家庭では、子供を靴ならべ大臣に任命しました。

いくつかの選択肢を示して、子供が選びました。

「気付いた時にきれいにしてね」と伝えました。

 

靴ならべは、してもしなくても生活が回らなくなる仕事ではないので、

続くかなぁどうかなぁと思っていました。

 

結果は予想以上のものでした。

 

ものすごい短時間できれいになるので、本人は達成感があります。

 

見た目にもわかりやすいため、家族も忘れずに

「ありがとう」と言葉にできました。

 

そして、ここからが大事。

 

そう、また、すぐ散らかります。

やってもやっても散らかるんです。

 

中だるみもしました。

でも、お母さんは、根気強く「靴、お願いね」

と、言い続けました。

子供は靴を並べて上がってこない家族に、不満を言うようになりました。

家族も協力するようになりました。

靴に関して、家族と「やり取り」が生まれたのです。

 

夏休みの間、続きました。

 

仕事があるというのは、居場所がある、ということです。

 

 

繰り返しますが、仕事があるというのは、責任感云々や生活力云々こともありますが、

何より、そこに居場所があるということです。

 

 

学校に戻るときには、ぜひ、先生に、何か簡単な(学級での)仕事をひとつだけ任せてもらえないかも検討してみてください。

保健室でもできる学級の仕事もあります。

 

 

お手伝いは、つどつど「ちょっとお願い!」系のものと

継続的なおまかせ系のものの両方があります。

 

どちらとも、子供の仕事に対してあなたがかけることばは

「ありがとう」

ですね(^^)

 

断られたら・・・

 

その時は、くどくど説教はしない方がいいですね。

お手伝いの一番の目的を考えると、お母さんが不機嫌になる、というのは本末転倒ですね。

「あ、そ」

と、怒るわけではなく、淡々とすっぱり引いてみてください。

 

そして、子供の出方(反応)を観察してみてくださいね。