不登校を解決できる親になる

不登校を解決する親になりませんか。目標はずばり再登校です。

見守るか攻めるか

よくこういう話をします。

夏休みは、不登校への対応にとっても絶好のチャンスです。

このチャンスを生かすも殺すも、親の覚悟次第でしょう。

子供さんが落ち着いているなら、夏休みまでのあと1ヶ月、少しのチャレンジをしてみませんか。

少しの変化でいいのです。

ゲームを30分、やめる時間をとってみませんか。

食事の場所や内容、時間のどれかを整えてみませんか。

家の中で何か役割を持たせてみませんか。

 

 

こういう話をすると、二通りの反応が返ってきます。

 

「では、何がいいでしょうか。」

「子供に誰がどう切り出せばいいでしょうか。」

「うまくいかなかった時はどうすればいいでしょうか。」

 

このように、チャレンジすることを前提とした反応をする方。

 

「いや、うちの子はとてもそんな状態ではないです、無理です。」

「そんなことしたら大変なことになります。」

 

このように、拒絶反応を示す方。

 

 

見守るのか、働きかけるのか。

これは不登校対応における永遠のテーマですが、親御さんの性格によって、本当に見事に分かれます。

両方を使い分けながら対応していくのが理想ですが、

なかなかそうもいかないのが現実です。

 

お父さん、お母さん。

あなたはこれまで何か壁に突き当たったときに、どういう対応をしてきましたか?

壁をよじ登ってでも超える対応をしてきた方。

別のルートを探して壁の向こう側に行く対応をしてきた方。

誰かに助けを求めたり、誰かの力を借りたりする方法で乗り越える方。

諦める方。

 

いろいろなタイプがありますね。

どの方法が優れているということはないと思います。

もちろん、臨機応変に使い分けられるというのが一番でしょうが、

そんな器用な人ばかりではありませんし。

どんな器用な人でも無意識にまず選択する対応というのはあります。

それがその人の得意分野です。

 

ベースはあっていいと思います。

コツは、ぶれないこと。

軸を持ちましょう。

 

 

「基本は見守りたいです」

 

それがあなたにとって快適で、そのやり方が自然という方。

これをベースに過ごしている方は、通常はそれでいいと思います。

ありのままの状態の子供さんをとことん愛してあげてください。

このタイプの親御さん。ポイントは、

 

「時々、折を見て、攻める」

 

ということ。

今だ!これだ!!というチャンスは必ずあります。

そういうタイミングを逃さずに、そういう時は少し働きかけてください。

 

 

導くこと。

問題解決に、何かすることで対応するほうが自然で得意だという方は、

基本的にはそれでいいのです。

あなたが今の子供さんに必要だ、と感じていることは自信をもって働きかけていいです。

このタイプの親御さん、ポイントは

 

「少しずつ、ゆっくり、時には立ち止まり」

 

ということ。

3歩進んで2歩下がる。

子供の様子を見ながら、

子供の調子が悪い時や働きかけが間違っていると感じた時には

必ず立ち止まってあげてください。

そこから調整していけば大丈夫です。

焦る気持ち、イライラは何もいい結果をうみません。

 

 

親も人間です。

違う誰かにはなれない のです。

あなたのままでいいし、彼女は彼女のままでいいのです。

 

そういう自分を知り、認め、弱みと強みを解っていること。

時には弱みを補う努力をすること。

これさえできていれば大丈夫だと私は思うのです。

 

そして、そのあなたの背中を見て

子供たちも自分を知り、認め、さまざまな問題に向き合えるようになります。