不登校を解決できる親になる

不登校を解決する親になりませんか。目標はずばり再登校です。

赤ちゃん返りについて(2)

赤ちゃん返りについて(1)を書いてから、

ずいぶん時間がたってしまいました。

赤ちゃん返りについては、しっかりと考えたいテーマのひとつです。 

前もって予告しておきます。

今回は長くなると思います(^^;

 

赤ちゃん返りについて(1)

過度な母親とのスキンシップ。

背景や目的はどうであれ、正当化して、「仕方ない」と受け入れていませんか。

 

ここで、正直になってください。

特に男の子の場合、(女の子であったとしても)、

べたべたされるのは嬉しいですか?

 

嫌でよすよね。

 

嫌なんです。

 

そして、それは、あなたに母性が欠けているからではありません。

母親は子供を保護するという本能を持っていますが、

同時に「自立を促す」というすばらしい本能も持っているはずなんです

 

 

 

子供が赤ちゃん返りをしてべたべたしてくることを、

どうしても不快だと思っていて、

そして不快に思うこと自体をどこかおかしいと思い込み

「母性欠如」

と自分を責めているお母さんが結構いるのです。

そして、受け入れなければ、と思って我慢している。

この記事では、まずそのことについて、

そんなことで自分を責める必要は全くない、と伝えたかったのです。

 

嫌なものは嫌なんです。

不快なものは不快なんです。

 

そしてそれは、子供を守りたいという愛情とは別の、

子供を一人前に自立させる、という

母親の持つ素晴らしい能力からくる感情だと私は信じています

 

赤ちゃん返りについても、諸説がありますよね。

受け入れるべき派、𠮟るべき派。

 

 さて、あなたはどうするかです。

 

 

あるお母さん

「0歳から育てなおしたつもりです。もちろん、0歳を1週間、1歳は3週間、と決めて、本当に、育てなおすように。もうおっぱいはばいばいね。今日からお風呂は一人で入ってね。もう抱っこは卒業しよう。というふうにひとつひとつ。」

そして、時間をかけて、同世代の子供と同じような状態に持って行ったそうです。

 

あるお母さん

「べたべた触ってきたら、触るのはもうおかしいよね、と話をして、他のことで代わりをしました。手をつなぎ、目を見て話を聞きました。オセロをしました。それをひたすら繰り返しました。」

すこしずつ赤ちゃん返りはおさまったそうです。

 

あるお母さん

「小学校の高学年でした。小さな弟と同じようにしたがるようになってしまいました。もう、おかしいでしょ!と怒ったら暴れて、子供がベットや壁を蹴って、子供の足がケガだらけになってしまいました。かわいそうだと思い、しばらく受け入れて様子を見ました。それから少しずつ離していって、4年たってようやくだいぶ収まりました。」

 

あるお母さん

「なるべく物理的な距離を取りました。べたべたしてくると、さりげなくすっと離れました。外出したこともあります。それを繰り返しました」

 

あるお母さん

「自分なりに受け入れるスキンシップを決め、伝えました。ハグはいいけど、おっぱいや一緒のお風呂はだめ。という風に。」

子供も納得して、ハグのスキンシップは続いているようです。

「今はそれで安心するようで、もう少し様子を見て、いいタイミングで、日常的なハグも減らしていきます。」

 

当たり前ですが、赤ちゃん返りを改善すれば、ぐんと自立が進みます。

 

 

インターネットでちょっと調べてみればわかりますが、 

親子関係や子供の状態に応じたいろいろな対応があります。

私の言いたいことは方法論ではありません。

 

私が伝えたいのは、

赤ちゃん返りをやめさせたい、というのは、当たり前の感情なので、否定する必要はないこと。

赤ちゃん返りは、親子関係がなんらかの不健全な状態からきているといこと。

だからこそ、これを解消することで、いろいろなことが劇的に進歩すること。

あまり急がないほうがいいけれど、確実に進めること。

この4つです。

 

まだ書きたいことがあるのですが、(予告通り)長くなったのでまた次回。

 

もちろん、ちょっとしたスキンシップは大事ですね(*^-^*)

嫌いじゃないよ。怒ってないよ。

いろんなことが伝わります。

ちょっとした、ですよ。

 

お母さんに抱きしめてもらって、

勇気の種をいっぱいもらってここまで来ているのです。